マンションでもスマートロックは使えるか?
マンションのドアを セサミ・スマートロックにしてみた
マンションの自宅へ帰るとき,入り口と自宅の入り口と2回カギを開ける必要がありますね。
このスマートロックを使うと,いろいろ便利なことがわかりました。マンションにお住まいの方にもおすすめです。
我が家はマンションで,マンションの建屋の入り口がオートロックになっています。
そのうえで,各戸の玄関が普通のカギで開け閉めするようになっています。まあ,マンションでは普通の仕様かもしれません。
今回,キャンディハウス製のスマートロックを設置してみました。
スマートロックとは
暗証番号や指紋認証,カードのタッチ(好きなICカードを紐づけできる),スマホ,最近は顔認証などでキーを解除するシステムのことです。こちら
セサミ スマートロック | CANDY HOUSE JAPAN
あなたは家を出る時に何を持つ?鍵、財布、スマホ...?「SESAME(セサミ)」はスマホで家の鍵を開閉出来る スマートロック です。取付も簡単で鍵も簡単にシェア。Google HomeやAlexa、Siri対応で可能性は無限大!あなたの暮ら...
我が家では,暗証番号や指紋認証,カードのタッチ,スマホなどで開場できる SESAME タッチPro を付けています。
導入するには,カギを施錠解錠するユニット(SESAME5 PRO)とパスワードや指紋を入力するための 「SESAME タッチPro」「SESAME フェイスPro」 などの2つが必要です。
便利なの?
マンション建屋の入り口は機械式のカギが必須です。なので,スマートロックを使って各戸の玄関キーだけを開けることができても,あまり意味がない?? と思いましたが,どうしてこれが,結構便利なのです。
- マンションの建屋へ入るときは従来の物理キーが必須ですが,いったん中に入ってしまえばキーはいらない(当然ですが)ので,自宅の玄関前で,もう一度ポケットからキーを出して開錠するわずらわしさが減ります。
- スマートロックを1分後(時間は変更可能)に自動でドアをロックするように設定できるので,締め忘れがない。
個人的にはこれが助かっています。
よくありますよね。家を出てから,カギ閉めたっけ? などと思って帰って確認することが(私だけ?)。でも,自動ロックのおかげでこの心配がありません。 - ごみ捨てや郵便物を見に行くときにカギを持たなくてよい。
てぶらで出れます(マンションの外にゴミ捨て場があるときはカギは持っていきますが・・・)。 - 知人や親せき用にカギを発行できる。
暗証番号などを設定してメールなどで知らせておけば,誰も出迎えなくても家に入ることができます。これは信頼できる人限定ですね。ただし,用が済んだら暗証番号をキャンセルしておけば安心です。
というわけで,マンションの入り口で解錠のためのカギが必要でも十分便利です。
デメリットは?
- 電池式なので,電池が切れたときに外にいてカギを持っていなければ悲劇かも。
- 費用がかかる。といってもいくらだっけかな?1万円でおつりが来たような?
- 慣れてくるとカギを持たないで家を出てしまうことがたまにあって,その際にうっかりマンション外に出てしまうとオートロックされたマンションの建物に入れなくなる(自宅にはカギ無しでも行けるので,だれか来てマンションの入り口のドアを開けてくれるのを待ちます・・・不審者に見える)。
- 玄関を開けっぱなしにしたいときに,1分後に勝手にしまって困る。
これは,都度設定を外したり(スマホで設定できる),別売りのオープンセンサーを使うことで解消できるようです(我が家では,玄関開けっ放しはめったにないことなので導入していません)。
でも,総合的にとてもおススメです。
コメント