エクセル RIGHT LEFT MID関数

スポンサーリンク
スポンサーリンク

RIGHT LEFT MID関数

文字列から文字を取り出すことができます。
RIGHTは文字列の右から、LEFTは文字列の左から、MIDは文字列の途中から任意の文字数を取り出すことができます。

これらの関数は、複雑なシートを作ったり、マクロをいじったりするようになると、意外と使います。覚えておいて損はないでしょう。

RIGHT

書式

=RIGHT(文字列, 文字数)

文字列は全角でも半角でも1文字を 1 つと数えます。

やってみればすぐわかります。
例えば、

=RIGHT(“ABCDEFG”,2)=FG

つまり、ABCDEFG という文字列の右側から 2 文字取り出す、という意味になります。


引数には、セルを指定することもできます。
図の C2 セルには、

=RIGHT(文字列, 文字数) =RIGHT($\$$B$\$$2, D2) と入力されています。

ここで $\$$B$\$$2 には ABCDEFG という文字列が入っています。
また、D2セルには取り出す文字数 1 を入れてあります。

したがって、ABCDEFG という文字列の右側から 1 文字取り出す、という意味になります。

同様に C3 セル、 ABCDEFG で右から 2 文字取り出す ⇒ FG

C4 セル ABCDEFG で右から 3 文字取り出す ⇒ EFG

以下同様です。

LEFT

書式

=LEFT(文字列, 文字数)

文字列は全角でも半角でも1文字を 1 つと数えます。

こちらは文字列の左側から、任意の文字数を取り出してくれます。
例えば、

=LEFT(“ABCDEFG”,2)=AB

つまり、ABCDEFG という文字列の左側から 2 文字取り出す、という意味になります。


引数には、セルを指定することもできます。
図の C2 セルには、

=LEFT(文字列, 文字数) =($\$$B$\$$2, D2) と入力されています。

ここで $\$$B$\$$2 には ABCDEFG という文字列が入っています。
また、D2セルには取り出す文字数 1 を入れてあります。

したがって、ABCDEFG の左側から 1 文字取り出す、という意味になります。

MID関数

書式

=MID(文字列, 開始位置, 文字数)

文字列は全角でも半角でも1文字を 1 つと数えます。

文字列の途中から任意の文字数を取り出すことができるのが、この MID関数です。
例えば、

=MID(“ABCDEFG”, 3, 3) = CDE  の場合、

ABCDEFG という文字列の3文字目 C から、3つの文字 CDE を取り出すという意味です。


引数には、セルを指定することもできます。
図の C2 セルには、

=MID(文字列, 開始位置, 文字数) =($\$$B$\$$2, D2,E2) と入力しています。

ここで $\$$B$\$$2 には ABCDEFG という文字列が入っています。
また、D2セルには取り出す開始位置 1 が入力されています。
E2セルには取り出す文字数 3 を入れてあります。

コメント